奥の手エンジンとか言ってた頃と同じ種類の閃きが脳に流れ込んできて一気に作った構築。
自画自賛ではあるけれど、コンセプトに対する愚直なまでの突き抜け方がお気に入り。

アーゴヨンGXの模範解答にな~れ!

ポケモン 15枚
4 ベベノム
2 アーゴヨンGX
2 デンジュモク
2 スバメ
2 オオスバメ(Δプラス)
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX

トレーナーズ 34枚
4 プラターヌ博士
2 ミツル
1 フウロ
1 フラダリ
4 ハイパーボール
2 レベルボール
4 トレーナーズポスト
1 エネくじ
2 ポケモンキャッチャー
4 ビーストリング
2 こだわりハチマキ
3 エスケープボード
4 次元の谷

エネルギー 11枚
6 基本雷エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
1 ビーストエネルギー◇


お気づきかと思いますが、動き方。
先攻2ターン、後攻1ターン。遅くとも後攻2ターンにはスティンガーGXをぶっぱして、サイドを3-3に。
最序盤であれば、よほどのことがない限りアーゴヨンは倒れないので、次のターンにビーストリングを使用してデンジュモクにエネルギーを加速。1枚使えれば十分で、2枚使えたら少しでエネに余裕が出る。
自分のサイドは、直前のスティンガーで3枚になってるので、デンジュモクのケーブルスラムで確定マヒ。相手のポケモンを縛りつつ削る。
削らせてる隙に、ベンチではフィニッシャーのオオスバメを育てて、Δプラスで3枚かっさらって勝ち。

やりたいことに真っ直ぐすぎるせいで、どこかが看破されると一切のリカバーが利かず、自分で献上した3枚と合わせてあっという間にゲームが終わる。
(今日は、ガブリアスのクイックダイブでスバメが落とされ、ビーストリングもデンジュモクも機能停止するなどした)

グッズロックにも圧倒的に弱く、テテフが一生懸命にエナジードライブするなどするしかない。

ただ、ひとり回しは中毒的に楽しく、ルカリオデッキの調整に影響が出るほどで、使う予定でシングル買いしたルカリオHRは未だに陽の目を見ていない。


誰か完成させてTia1にしてください。


おしまい。

コメント

けんゆき
2018年1月28日19:44

はじめまして!現在東北でアーゴヨン研究しているものです。
コメントは初めてですが以前から奥の手エンジンやもぐもぐロボなど参考にさせていただいておりました。
スティンガー型も考えていたのですがエクストラでプラズマルギアでしか考えていなかったので是非参考にさせていただきます!

ちけ
2018年2月1日6:20

>>けんゆきさん
エクストラでルギアを組むのなら、GXワザを含む2撃よりも、プラズマゲイル2撃の方がスマートかと。スペシャルチャージが有るので、プラズマゲイルが弾切れになることも無いでしょうし、拘りハチマキやスカイフィールドで打点はすこぶる上がります。

スティンガーはサイドを10枚分のアドバンテージを叩き出せるのでまさにGX。
他のGXワザよりもゲーム全体に及ぼす影響が大きいから、研究の必要性が高いはずだと考えてますー

けんゆき
2018年2月1日7:19

>>ちけさん
コメント返信ありがとうございます!
なるほど・・・
たしかにそのほうがスマートですね!

デンジュモクでしばってニンジャごっこ→ルギアのパターンで考えてたのですが、おっしゃる通り最初から別軸で行ったほうが枠的にも綺麗だなと調整してて感じました(´・ω・`)
水エネ入れてリング2回で電気2,水2デンジュモク作ってニンジャごっこ→Δフリーザーのパターン。
手紙→マキシ→アクアパッチへアクセス→Δフリーザー完成などなども考えてますがデッキの枠が足りない問題にぶつかっています・・・

ちけ
2018年2月1日20:06

>>けんゆきさん
最速スティンガー以外の方面からのアプローチで考えた構築を222番の記事に乗せましたので、そちらも参考になればどうぞー

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索